最近のトラックバック

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

胸~肩 頭 2月27日(火)

Img_2085 今日は時間に余裕があった為、いつもよりポイントチェックは念入りに・・・具美原Pで波チェックした後全日本Pまで見に行った。南東うねりの波で風はほぼ無風。結果ロングビーチ岩横グーフィーか少しハード目の他のポイントにするかでハード目を選びました。朝一チェックの時より少しマイルドになった感の波はいい感じで私達を迎えてくれて、予想通り胸~肩 セットは時折頭サイズ。セットはいいのを選ばないとダンパー気味。それでも今日はお昼過ぎまで十分堪能させてくれた。マウイから帰ってきて日本の波に慣れたって感じだった。

パドルアップ! 2月24日(土)

Img_2074_1 昨日の夕方から吹き続けた北風のおかげで一気にサイズダウン!!満潮になる前の朝一を決めて山下君と挑んだ。セットの波高はあるものの北西の風にあおられ、全く乗れなかった。マウイから帰ってきて初の伊良湖でのサーフだったがパドルアップにいった感じだった。今日の朝はかなり冷え込んだけど、ブーツもグローブも必要なかったね。自分的にはこんな日もありですね~!海はいいね~楽しかったね~!!

マウイトリップ 2月13日(火)

Img_2066 今年のマウイトリップも大成功だった。人生最高の波乗りと有意義な時間を存分に満喫できた。「また来ような」と雅ちゃんと誓い合った。来年の予定を立てるのが今から楽しみで仕方ない。

セントレアに着くとかみさんとチョコが出迎えてくれた。16日間のリラックスタイムも終わり、明日からジャンカー親父として明日に向けて頑張ろう。今回も更なる向上を目指す気持ちが高まった!! 人生は楽しい!!

マウイトリップ 2月12日(月)

Img_2057 今日で最後のマウイサーフトリップ。明日は早朝フライトだから No Wave の Honolua を後にして North Shore Point に向かう。 Hookipa はトレードウィンドが入ってかなりジャンクな頭~頭オーバーサイズ。結構サーファーも多かったので Paia Beach に移動。サイズは腰~腹サイズだが風をかわして楽しめた。

夕方最後に Honolua をチェックに行くもやはり No Wave !

Img_2060 記念スナップを取ろうとカメラを手にすると また来年逢おうと鯨がジャンプして見せた。波も終わりを演出していたし、心置きなくマウイを後にするべく荷造りに Napili Shores に向かった。荷造りが終わって冷蔵庫に残った食材を集めた夕飯は、麻婆豆腐、味噌汁、サラダ、キムチにパイナップルのデザートと超豪華ディナーで最後の夜を締めくくった。

マウイトリップ 2月11日(日)

Img_2037 波のサイズは時間が経つにつれて下がり、朝から何とかサーフできる腹サイズをキープ。セットで胸くらい、一日中 Honolua で Small Wave を堪能しました。

マウイに来て楽しくて食い過ぎなくらい食べてきた。今日もトーストに味噌汁とサラダ。夜もなす味噌炒めとサラダ。ジャグジータイムはマッタリ出来て最高です。日本にもこんな習慣があったらいいね~!

マウイトリップ 2月10日(土)

Img_2011 Honolua は昨日の情報がローカル達に流れたのだろうか、朝からポイントパニックの様相だ。午前中は kahana ファンウェーブを堪能し、夕方の少しの時間だけを Honolua で入ろうと決めた。

サーフした後の昼寝は今日も一時間。本当幸せだなって感じで目が覚める。

Img_2025 サンセットまでの約1時間を存分に堪能するべく集中して乗ることが出来た。まあまあ大きめのセットをロングライドすることが出来たし、内藤君もかなり満足して一緒に Honolua を後にした。帰り道は既に真っ暗でいつものように Napili Plaza で食材を購入し、なす味噌炒めとサラダを食べてジャグジーに浸かって疲れを癒した。

マウイトリップ 2月9日(金)

Img_1997 昨日より少し波のサイズは落ちたものの相変わらず気合の入ったローカルサーファー達。彼らが乗らなかった波を取るのは難しかったが最後にいい波をゲットできて満足できた。サーファーはいいのを一本乗れたら気分は上々。朝一から3時間も経つとポイントパニックになり、オフショアが面を整え、ローカルサーファー達の腕前を披露する独壇場となった。

Img_1992 午後からは Kahana ファンウェーブの腰~胸サイズをノーストレスで堪能し、自由気ままにサーフできる楽しさを存分に味わった。

マウイトリップ 2月8日(木)

Img_1983_1 スペシャルデイの Honolua は今日も続き、朝の天気予報ではパイプラインは20~25フィートで大波注意報が発令されたと報じていた。サイズはセットでダブル。ローカルも気合が入っている感じで続々とやってくる。早めに一本乗ろうと崖前ポイントでダブルくらいのセットを引っ掛けたがロングライド出来なかった。アウトに向かう途中、急に今まで見たこともないトリプルもありそうなセットの波が私の前に現れた。懸命のパドルと潜水も容赦なく私は波に飲み込まれ、人生最大級の波を2本いただいた。身に危険を感じて入り江の中までパドルして安全地帯から陸に上がった。

Img_2007 ”安全地帯”から駐車ポイントまではサーフボードを小脇に抱えて、いい経験したことを自分に言い聞かせながら10分以上歩いたかな。丘の上からしばらく見ていると恐怖のセットはなくなっていたので 今度は岩前で何本か引っ掛けた。

スペシャルエアー、スーパーチューブをローカル達が演じ、まさに生DVD。凄かった!!

午後からポイントパニックになり、Kahana でサーフした後、具だくさん味噌汁とサラダで今日一日を振り返った。

マウイトリップ 2月7日(水)

Img_1954_1 鯨がジャンプして歓迎された Honolua はとても気持ちのいい朝になった。昨日の午後とあまり変わらず、マウイローカルは多いものの朝だけにそれほどポイントパニックにならない。セットは頭オーバーでロングライドも2本乗ることができた。雅ちゃんも苦手のバックサイドをだいぶ克服しロングライドを決めていた。

Img_1963_1 お昼はシチューを使ってホワイトソーススパを作ってサラダを添えました。 Honolua は最高に楽しくセットの波も3本乗ることが出来、だいぶ慣れてきたんだと思うことができた。

夕方は Napili Shores を散策しマウイタイムを満喫しながら買ってきた安売りのピザをオーブンで表示どおり作ったら美味しく出来た。残りのシチューとサラダで満腹になり 夜の散歩が心地よかった。

マウイトリップ 2月6日(火)

Img_1939_1 今日も昨日と同じく腰サイズ! 5.11"で楽しんでいたら、セットがだんだん大きくなってきて頭オーバーからダブルまで上がった。トリップも8日目なのでかなり Honolua になれロングライドも出来たし、動き回れた。超~楽しかった。

お昼はクリームシチューを作り、ガーリックトースト、サラダで満腹になった。

Img_1949 昼食後 Honolua に向かうと条件が良くなり、マウイローカルサーファーであふれていた。ポイントパニックになると思い DT Fleming で波乗りすることにした。サイズは肩くらい、セットは頭オーバーだがオフショアがきつく、セット狙いのため岩横で粘り15分感覚のセットを待つのが楽しかった。

マウイトリップ 2月5日(月)

Img_1921 今日のHonoluaはヒザ~腰サイズでセットで胸くらいという初めて緊張感のない波乗りを演出してくれた。もちろん私達は十分満喫した波乗りができた。昼食をコンドミニアムで済まし、午後からKihei と Kahului のショッピングセンターに出かけた。去年行ったときとあまり代わり映えしなかった。

夜はトマトケチャップスパとサラダとガーリックトーストを食べました。久しぶりに作るといって試したトマトケチャップスパは最高でした。

Img_1936 昼前にHonoluaの奥にあるビーチポイントを見学に行った。サーファーは波が小さいせいかあまりいなかった。サーファーがいないという点ではチェックする必要があるかも!

マウイトリップ 2月4日(日)

Img_1895 朝はFleming Right Sideが無風で頭サイズ、相変わらずセットは丘のようなスウェルが押し寄せるが、だんだんこのポイントの波にも慣れてきてかなり乗れるようになってきた。日本の波と明らかに違うので慣れも必要だし、ローカルサーファーとうまくやるのもとても重要だ。このポイントはシャワーやトイレも完備されてライフセーバーがジェットで見回りに来るほど、安心してサーフィンに夢中になれる環境だ。

Img_1899 お昼寝してからHonoluaに出勤。少しオンショアだけど人数は少なめだし、サイズはセットで頭オーバーだからとてもいい感じ。

波乗りを堪能した後、豚汁とステーキとサラダで美味しく食べた後 爆睡した。

マウイトリップ 2月3日(土)

Img_1880 昨日から一変したHonoluaは朝からダブル~ダブルオーバーの波が炸裂!カフルイ空港に友達を送ってから久しぶりに去年楽しんだKahana Pointに向かってみた。そこにはやさしげな腰~胸サイズのファンウェーブが待っていた。

お昼はランチバスケットを買って、S-turn Beach Parkでランチした。その後Lahainaに出向き、2時間ショッピングしました。夕方 Kahana Pointのファンウェーブでまたまた楽しいひと時を味わった。

Img_1889 Kahana Point(写真)ご覧のとおり、少しアウトサイドだが、グーフィーの良く伸びるファンウェーブが私達を包んでくれる。

夜は豚汁とサラダと炊き込みご飯。奥さん抜きでこれだけ食べれれば、マウイに来ても本当に幸せだね。

マウイトリップ 2月2日(金)

Img_1865 朝から昨日までと少し風向きが変わり、北西の風となってHonoluaがいい感じになった。やっと待っていたHonolua Bayで楽しめそうだ!波のサイズは肩くらい、セットは頭オーバーでかなり楽しめそう!

今日はHonoluaで2ラウンド楽しんだ後、頑張ってアーリオオーリオのスパゲティーとサラダとガーリックトーストで締めくくった。

マウイトリップ 2月1日(木)

Img_1858 向こうに見えるのがHonolua Bay、今日は相変わらず西風のため、DT Fleming Rightでのサーフに決定。サイズは肩~頭でレギュラーのファンウェーブ、セットが入ってくると頭オーバーからダブルのどでかい丘のような波が迫ってくる。セットの波をRight Rock Pointから乗るのは結構ハードだった。何本かいいのを乗れて満足な一日となった。

夜はステーキが食いたくなってOUTBACKっていうお店に行った。マウイオニオンのフライとサラダとステーキでみんな満足だった。当たり前だが店内は外人さんでかなり賑わっていて、名古屋にもチェーン店があるそうです。

マウイトリップ 1月31日(水)

Img_1817 スプレックスビルのビーチ風景。この青空がいいんだよね。でも今日はあいにく昨日の夜から強烈な西風が吹き、スコール混じりのどんよりしたくもりです。夜中は暴風で停電することしばしば。朝からポイントチェックに向かうがホノルアベイもフレミングもカハナも強烈な風が吹いてサーフィンには向かない。車を走らせてラハイナの向こうの南側向きビーチにむかうとそこは風がほとんどなく、バンピーながら胸くらいのスウェルが押し寄せていた。今日はここで乗ろう!

Img_1854 ラハイナから南にハイウェイを走っていくと南側に向いたビーチで道路が右側に曲がっていく。その真ん中くらいの所はガードレールもなく、駐車もしやすく一番よさそうなポイントで波乗りした。写真は後日天気が回復したときの同じポイントでのスナップ。海に入っていくとビーチと玉砂利なので安心でした。

夜はカレーライスとサラダを作って美味しく食べました。

マウイトリップ 1月30日(火)

Img_1796_1 セントレアから成田に渡り、成田のノースウェストのラウンジで6時間のVIP時間を過ごした後、マウイ島に向けてフライトするとカフルイ空港に着く上空からカハナ沖のビッグスウェルが私達を迎えてくれた。「やった~!きょうからサーフィン三昧だ」

Img_1813_1 カフルイ空港を後にしてノースショアポイントのチェックに向かう。カハナ沖のビッグスウェルのとおり、ホキーパではダブルオーバーからトリプルもありそうなセットが押し寄せていた。

ノースショアを後にして私達は今回のコンドミニアムがあるウェストマウイに向けて車を走らせた。コンドミニアムのNapili Shoresから早速海に向かっていくとHonoluaはオンショアでだめ、Flemingはオフショアでビッグスウェルが押し寄せていたのでLeftsideに入ることにした。波のサイズは頭オーバーでインサイドにロックセクションがあり、かなり大きめのセットを取らないと危なげだった。マウイ初日だけにあまりハードには攻めなかった。

夜は日本から食事のレシピを用意してきたので、なす味噌炒めとサラダ、コンドミニアムに用意してもらった炊飯器で錦というブランドのお米を炊いて美味しく食べました。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ