最近のトラックバック

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

ぐっちゃぐちゃ!

朝スクールで近藤君と洋子ちゃん引き連れてプロペラ付いたら、やっぱり波ないじゃん ほんじゃー 僕はチョコの散歩するんで潮が引くまで寝ましょうか?って

とりあえず散歩を終えて チョコと車の中で眠る場所の陣取り合戦をしながらしばし 

8:30頃目が覚めて活動開始。気がつくと下でロングボーダーが あつーい波をしごいてる。

Img_3007

しかし駐車場の前には、割れる波すらない。 こんな条件なのに波情報に翻弄されたメンツは、杉本ちゃん、宮さん、西岡君、元気印の美月ちゃん。

みんなでのんびりしながら、入って行くとたまに腹くらいのうねりがポコって出来る。

これは引いたら面白くなるどー と期待していると 全然セットは入って来なくなって 最終的にオンショアが吹き出して ぼこぼこのぐしゃぐしゃになった。

Img_3012

セットらしい波を選んでも ボトムがなかった。斜めに走るのがやっとこさ。

それでも3時間何気にやっていた。まぁみんなで波乗りするのは、条件関係なしに楽しいか

春の訪れ!

最近、天気がめまぐるしく変わるのが速くなってきましたね。 太平洋側を低気圧や前線が通過するようになり、春に近づいて行っているのをひしひしと感じます。午後も外に出るのが楽しい陽気になっています。

暖かくなってきたので そろそろ波乗りに行こうかなーって思ってる諸君 もうグローブもブーツも必要ないと思うので 海に行きんシャイ 日頃のストレス解消じゃー

週末は、プロペラpでサーフスクールを予定しておりますので 皆さんよろしくお願い致します。・・・・・ペコリ ジャンカー親父。

思いのほかサイズダウン!

今日も良く雨降っていましたねー ずーと降っていた割にはあまり前線にパワーはなく、サイズダウンして行ってしまいました。 夕方狙いで行くには、腹~胸サイズとすこしがっかりだったので、仕事(棚卸)をすることにしました。・・・・・スイマセン

先日、名古屋栄のアップルセンターにて 久しぶりにアップルコンピューターを購入してまいりました。 ここのところノートブックは、WINDOWSのダイナブックを3代?(3台)使って来ましたが、遂にアップルが復活です。 っていうか使いたかったのです。・・・・・前回もかなり悩んで 世の中の流れでWINDOWSを買っていました。

アップルコンピューターを買うのも 3台目でして 看板、ネオンのデザインや出力をする時に必ずMac(アップルコンピューター)を選んでいました。 今回はその流れをさらに復活させてノートブックで 最もパワーのある「Mac Book Pro」を購入しました。

Img_300635

まだ使い始めですが、やっぱMacって楽しいって感じるところがあっていいですね~

新しいMac存分に使えるようになりたいですねー

仕事がはかどる。

日本映画がアカデミー賞取ったね~! でもまだ見てないから映画館に行ってみたい。でもその時間になかなか行けない。 年中無休で仕事してたら行けるわけないか! 仕方ないDVDで見るか!・・・・・つぶやきなんとか

明日も波が整うのは、午後~夕方の模様。 今日も明日も仕事がはかどりそう。 明日も朝から実家の大掃除。だいぶ片付けたからあとちょっとだね~

時間がとれたら、明日は波乗り行きましょう! たぶんお昼過ぎに向かいます よろしくね

今日も明日も厳しい?

朝一 レイちゃんから波上がったよ~ とお誘いが入る! 残念ながら本日は、名古屋に行くのである・・・・・とお断りをした。

名古屋のアップルセンターによって 最新のマック(ノートブック)もチェックして来ましたヨ

仕事を片付けて、波情報を確認すると 後半サイズアップし、頭~頭半 しかも風ジャンク。明日も東風でジャンクになりそう

たまたま僕は、明日も仕事。明後日から 条件整ってくれたらハッピー

春の気配?

今日は、やっぱり波上がらなかったですねー 残念 波情報では、明日、明後日と良さげです。 お昼頃は、暖かくなって春の気配を少し感じました。そんなせいかお客様も来店されるようになって賑わいました。・・・・・あざーす

明日は、名古屋へ仕事で出張しますので 一日お休みを頂きます。勝手言いますがよろしくお願い致します。   ペコリ・・・・・ジャンカー親父

ジャンクなコンディション!

5時の波情報を確認すると 頭前後とあるので 眠たい目をこすりながら ビーチを目指す。いつもより一時間くらい遅いから もうみんなサーフしているかな~と思ったら、ビーチに着いたら 全然車がない なんで~ と思ってると鈴木君登場。白井ちゃんと光顕君は公民館へ移動してしまった。

朝のセットは、なかなかパワフルな頭~頭半。

Img_293535

少しパワーがおさまってくるのと 宮さんが来るのを待っていたが、途中で辛抱たまらんくなって 鈴木君と入水。

結構 カレントがあって位置キープするのが大変だったが、ショルダー捕まえるとレギュラー走れた。

一旦、風が止みそうだったが 2時間もするとやっぱり吹いて来てダメになっていった。

Img_294135

明日は、スウェルが残るでしょうか

運がよければ、やれるかも

横浜インタースタイル09、2月速報!

行って来ましたよ~! 横浜インタースタイル09 最終日の2月19日に行って来ました。

今回も遅くなる予測で 初シルバラードでのパシフィコ横浜入りすることにした。ETC深夜割引(深夜0時~4時)を利用する為、朝3時に起きて 岡崎ICを3時55分通過~恵比寿SAに朝7時前に到着し、あたたかいかき揚げそばを食べて 車の中で仮眠を取って パシフィコ横浜に時間どおり、10時前に到着。

パシフィコ横浜の公共駐車場への料金所ゲート内が あまりにも狭くて シルバラードの横幅ぎりぎりだった。こすりはしなかったが、ゲートの両サイドが狭すぎて クラクション(警報音)が勝手に2回鳴ったほど。(シルバラードが鳴らした・・・・・ぶつかる前の警報?) まぁこれで次も行けるって感じでしたが・・・・・OK。

先ずは、会場入りするとド派手な演出のサングラス・ゴーグルのVONZIPPER(ボンジッパー)

Img_289035 Img_291835

今回は、残念ながらゴーグルだけの演出でした。

そしてELECTLIC(エレクトリック)会場

Img_288935

こちらもゴーグルの演出・・・・・

先ずチェックに行ったのは、NESTA(ネスタ)。

Img_289235 Img_289335

ネスタのエコバッグいいんじゃな~い!

ちょっと気になるANALOG(アナログ)もちらり・・・・・

Img_289435

次は、マウイからやってきたHONOLUA SURF(ホノルアサーフ)・・・マウイにもオンリーショップがある。

Img_289535

マウイらしいALOHAな雰囲気のオーガニックコットンTなど豊富で なつかしい雰囲気のハワイアンスタイルです。

会場の中を歩いていると気がついた、今年は去年より更に スタンドアップパドルボードの人気が高まっている印象を受けた。そんな中、なつかしい新城プロに出会った。

Img_289635

新城プロは、ウィンドサーフィン、カイト、スタンドアップパドルボード(SUP) どれをとっても日本一と言っていいほど日本人離れしたライディングで有名。

僕も御前崎で新城プロと同じ波に乗ってライディングしていた。もっとも僕がプルアウトする時に新城プロはゴイターていう離れ業を決めていたが・・・・・

スタンドアップパドルボード(SUP)についても詳しく聞いてきたよ~。

いろいろなスタンドアップパドルボード(SUP)を見てから、次のチェックポイント ROIAL(ロイアル) お世話になっている土屋さんに秋物の紹介をして貰った。

Img_289735

次は、CREATURE(クリエイチャー),FREESTYLE(フリースタイル)

Img_289835

Img_290035

今年もデッキは派手なものが多そう!

FUTURE FINブース。

Img_289935

有名メーカーのサーフボードがずらり、フィンの展示というよりも・・・・・ボードに目が移った。

DAKINE(ダカイン)ブース。

Img_290235

ピンボケでも派手な雰囲気は、伝わるかな???

ゴリラグリップにFCS。

Img_290335 Img_290435

FCSフィン カラーが入って¥9240 3タイプ(前側)お得かも!

Img_290535

SECTOR 9(セクター9)ブース。

Img_290735 Img_291035

スケートパーク。相変わらず熱い!

STICKY BUMPS(スティッキー)にBLACKLINE(ブラックライン)

Img_291135 Img_291235

お世話になっているウェットスーツのBLALA(ブラーラ)さんで今期モデルの説明をして貰った。

Img_291535

最後のお目当てが、FIBERFLEX SURFBOARD(ファイバーフレックス)のブース。

ロックダンス、チリ、ドロップアウトのFIBERFLEX仕様、チェックして来ました。

Img_291335

インタースタイル会場を後にして 湘南にあるFIREWIRE JAPAN(ファイヤーワイヤージャパン)のオフィスに向けて車を走らせる。

ナビでは、1時間強のドライブを予定、結果1時間半くらいかかってしまった。

湘南の海が見える頃には、あたりは真っ暗になっていた。

Img_292335 Img_292135

右から2番目が今期 大注目のRAPIDFIRE!

RAPIDFIREは、デッキ面にバンブー(竹)を貼り、少し硬めの乗り味を感じさせ、ボトムは、カーボンを配置し、反応の良さを実現しているという。

Img_292635 Img_292535

08モデルのDIRECT DRIVE CARBON と同じようにカーボンチューブを内蔵し、フューチャーフィンと連動させ、ドライブさせる。

09NEWモデルのDOMINATOR(ドミネーター)・・・・・一番右側

Img_292935

Img_292835

5フィン、4フィン(QUAD)、3フィン(TRI)お好みの乗り味が堪能できる。08モデルのFUTURAと比較されるモデルだが、小波を乗り継いでいく楽しさはピカイチでしょう!

お世話になったファイヤーワイヤージャパンの戸塚さんに挨拶をして 真っ暗な湘南の海沿いの道を走り、帰路についた。

途中、ETC深夜割引を利用する為、富士川SAで仮眠した。 帰りはトラックが多くて 思うような高速巡行が出来なかったので、仮眠を余儀なくされたが、それでもトラックは多く、運転手さんのお仕事は、本当にご苦労さんだと思った。

無事にたどり着いて ホッとした。25:00

明日は、横浜出張!

皆さま 明日(19日 木曜日)はインタースタイル2009展示会に参加する為、お店を一日お休みとさせていただきます。

展示会は、パシフィコ横浜でサーフボード&ファッション合同展示会です。今期ニューモデル「FIREWIRE」「ROCKDANCE」から いろんなサーフボード すべて見て参ります。

どんなだったか~ またレポートいたしますので お待ちください。

誠に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ペコリ・・・・・ジャンカー親父

春に先がけて!

今日も北西ぶんぶんで伊良湖はフラットウォーターですね まだまだ寒いですが、春待ち遠しいってーことで ロイアル(roial)から春物商品が入荷して来ましたー

今回入荷した商品は、ロイアル(roial)Tシャツ、ポロシャツ、パンツ(勝負パンツ見せパン) 春先取り商品 先ずはチェックに来て下さい。

Img_287435 Img_287535 Img_287635 Img_287735 Img_287835 Img_287935

どのロイアル(roial)で行きましょうか?とにかく勝負パンツは必要でしょっ・・・・・勝負パンツなんて言いませんよ~・・・・・見せパン

いろんな言い方あるけど、「見えないところで見せつけたい」 そんなやつがカッコエー んじゃねーの

www.junkersurf.com

19日は、出張!

皆さま 連絡遅くなりましたが、2月19日木曜日はインタースタイル2009展示会に参加する為、お店を一日お休みとさせていただきます。

展示会は、パシフィコ横浜でサーフボード&ファッション合同展示会です。またレポートします。木曜日ですが、お休みとさせていただきます、ご迷惑をお掛けしてすみません。

スケジュールの都合で変更させていただきました。誠に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ペコリ・・・・・ジャンカー親父

今年は早い!

今日は、北西の風ビュンビュンで体感温度がかなり下がりますねー それにまして私は、例年アレルギー性鼻炎(いわゆるスギ花粉症)なんだけど、日本に帰って来て昨日、一昨日と海に行ったら クシュン、ヘクション、ハクション、ファックショェーイ と続けざまにくしゃみが出る始末。 通常なら3月以降のご用心って感じなのだが、今年は早い。

通年なら3月から4月末までの2ヶ月間が辛抱のアレルギー性鼻炎(スギ花粉症)、今年はどうなるっていうか 嫌な季節がやって来た。

こうなるんだったら、もっとマウイにいられたらよかった~・・・・・贅沢言ったらみんなに叱られますね!

Img_223735

マウイに行ってくるといつも思う日本とハワイ(マウイ)の特別な習慣の違いを痛感します。一番感じるのが弱者の保護っていう大原則。

マウイにいると不思議に感じるのが、先ず小鳥や鳥、ウミガメなど自分たちの近くに来る動物などが普段から保護されている気がする。子供達も決していじめないし、追いかけたりしない。

交通ルールも感動することが多く、弱者を保護するのが当たり前になっている。たとえば車に乗ってショッピングセンターなどの駐車場に入って行くと 人が道を横断したりする。日本だと車優先という雰囲気で人が立ち止まる。 マウイだと車が止まり、人が渡りきるまでしっかりと待ち、横断した人からはサンキューから始まる何かの意思表示を表現してくる。・・・・・とても気持ち良い習慣だ。一種のコミュニケーションが成立した感覚が残る。

マウイでは右折車は、信号や交差点で一旦停止して安全確認すれば、右折レーンのあるところでは、信号待ちしなくていいから、渋滞が緩和されている。・・・・・日本でも左折レーンを交差点に確保し、左折OKにすれば、渋滞を緩和できるはずだ。

街角やビーチ いろんなところで会う様々な人が必ず「ハーイ」「モーニング」などの挨拶がお互いからかけられ、「ニコッ」と表情を変化させる。一種のコミュニケーションのようで これがなかなか気持ち良い ・・・・・日本だと他人への自然な挨拶がしづらい。

日本も少しづつマウイのように おおらかな人間に変わった行けたらいいのに! 待ってあげる余裕を心に持って、動物をいじめない大きな心をみんなが持ったら 気持ちのいい社会を気づけるんじゃないですかねー

あぁー マウイに行きたいなー 自然豊かなマウイでのんびりサーフィン。最高ですね~

伊良湖は、伊良湖。

昨日は、かなり暖かくてTシャツでも十分て感じだった。もうブーツもグローブも必要ないでしょう ってことで今日は、日の出前からみんな集合だ。

僕がプロペラpに着くと 一番乗りがレイちゃん、城地君、僕、宮さん、美月ちゃん、山下君、藤田さんと続々とメンバーが暗い中集まってくる。

特攻隊長 城地君がまず入って行くと サイズは大きいもので肩くらいのセット。 セットを待てば、楽しそう

Img_284935

僕もマウイの後、初伊良湖なので ビーチを歩きながら、どれくらい冷たいか正直不安だった。

みんなで日の出前から入水すると なんとか足も手も耐えられそう。それでもホットジェル(田島鉄平プロCM)はバンバンに塗り込んでおいた。

満潮時刻の8時40分を過ぎたころに セット間隔が長くなり、しかも人数も大幅に増えた。さすがに戦闘力を失い、山下君と一緒にアウトした。

しつこく宮さんと城地君も粘っていたそうだが、ひいてきても条件が整うことはなかった。

Img_286735

上がってしばらくチョコの散歩がてら、ビーチを眺めていたが、ほとんどショートライドだった。

バレンタインデー

昨日は、13日の金曜日 そういえば、新作ジェイソンの映画のコマーシャルをマウイで見てた。一夜明けて、今日はバレンタインデー 

朝5時の波情報をチェックするもダブル~ダブルオーバー× これはデカイ。もう少し寝ようと思って8時にもう一度チェックするも変化なし。結果、今日はのんびりしようかなーと思っていると、陽子さんが手作りのチョコレートケーキを作ってくれた。やったー

Img_283035

このチョコレートケーキ 三層構造になっていてめっちゃ手が凝っていて当然のことながら、美味しい。

Img_284135

宮さん、レイちゃん、藤田さんがプロペラpにいて、夕方に良くなるんじゃないかというお誘いのメールをもらって夕方の満ち込み狙いで伊良湖に向かったが マウイ帰りということもあって あまりにも乗るポジションの無い波を見て げんなり 

Img_284235

かなりアウトでもブレイクし、インサイドは干潮時刻とあって 巻き巻きのダンパー。 朝と比較すれば、かなり落ち着いたようだが それでも入る気には到底なれなかった。

明日の早朝の満ち込みにかけるしかないかも

週末に ビラボンからカスタムオーダーしたサーフボードが出来上がって来た。 正直ボードのオーダー用紙を書いている時にこのままイラスト通りに出来上がってくるかがとても心配だった。 

Img_283635

それが、彼女のイラストをとても忠実に仕上げてくれて これは、ビラボンスタッフとシェイパーT.Pattersonをはじめとするスタッフにめっちゃ感謝したい。・・・・・素晴らしい仕上がり具合は、見れば見るほど感激

もちろんカスタムオーダーした美月ちゃんもめっちゃ嬉しそうだった。いい波ゲットしてね

Img_283135

明日、いい波になるといいね~

春一番!

お昼の時点でもも~腰までサイズアップした伊良湖ビーチ。強オンショアの影響でまだまだ上がるのかも? 天気予報では、今夜あたり春一番が吹き 明日は大幅なサイズアップにつながるかも

マウイ帰りにとっては冷たい伊良湖ですが、話によるとブーツを履かなくても大丈夫という情報もあり、おっかなびっくりですが、サイズアップすれば明日は波乗りに行こうかな~

北海道に出張中の成瀬さんから連絡があり、向こうで使うドライスーツはオール5mmのブーツ7mmがセットされているスーツが標準だそうだ。 伊良湖で良かった~

あたたかい!

日本に帰って来て、昨日、今日と意外に暖かいですねー 伊良湖も温かいといいんですが・・・

マウイ生活が規則正しいサーフィンライフだったので 結構体調いいですし、今回はあまり時差ボケもありませんね。・・・・・頭は、相変わらずの天然ボケですが・・・

マウイで2週間サーフィン三昧で 夕飯も6~7時に済まし、間食もほとんどしなかった。体重の変化はどうかな~ と恐る恐るヘルスメーターにのってみたら、1.5kgくらい痩せてましたよ~

これから食事、いや間食を減らします!野菜サラダ復活!日本ですね~

Img_282735

この調子、この調子。続けましょう! もう来年のホノルアベイが待っている

マウイから日本へ帰国 (マウイタイム2/9)

今日の波予報では、2~5ftと滞在中最小予想。… 帰るタイミングはグー!

朝、波乗りするタイミングで起きると またも月夜がきれい。少し離れたエスターンビーチへジョギング~

Img_280435
Img_280935

朝食をおにぎり、サラダ、お味噌汁と軽くというかしっかり済ませてカフルイ空港へ向かう。

2週間レンタルした車もホノルアベイに通い続けて しっかりロコカーみたいに泥だらけになった。

Img_281235

フルタンクにして先ずはエアポートでボードケースとスーツケースをおろし、僕はAlamoレンタカーへ返しに向かった。

ホノルル空港に着くといつもの風景。先に見えるのがハレアカラ。

Img_281535

カフルイ空港をあとにしてホノルルへ向かう機内でお隣した彼女は、フルマラソンを3時間強で走りきる素敵な女性でした。お母さんとも会話が弾み、短いフライトとなった。

ノースウエストに乗り込む。長丁場… 瞬間移動したいー!

Img_281635

時差ぼけを少なくしたいので、機内で余り寝ないように映画を4本見尽くした。

今はリストの中から自分が見たい映画を選べられるので、退屈しなくってベター。

成田空港に着いて 国際線乗り継ぎでセントレアに向かう。

セントレアに向かう機内に乗り込むと中々動き出さない? 不安になって20分ほどするとやっと動き出した。今度は、滑走路に行く迄に30分近く、その間に二人共熟睡モード! 離発着の順番待ちで中々飛ばなかったようだ。

愛知県にさしかかった上空からの夜景。

Img_281935 

Img_282435

無事セントレアに着いて入国審査に入ろうとすると、女性の客室乗務員が「サイパン行きノースウエスト便のお客様いらっしゃいませんか~」と日本語で案内している。

僕がその女性に近づくと あっ見つけたって感じの表情で「あなたは、サイパンに行きますか?」って英語で話しかけてきた。

女性はすぐに「あっ申し訳ございません」と含み笑い気味。 やっぱり間違えられたかー!

マウイでもロコボーイがホント普通に英語で話しかけて来る。…しょっちゅうですねぇ

古賀君とお別れし、迎えに来てくれた陽子と雅ちゃん、3人でうな重を食べて来年もマウイトリップ行こう~!今年も楽しかったねぇと笑いながら解散。

シルバラードに乗り込み、左、左と自分に言い聞かせながら帰って来た。

なんとなくなつかしいお店に着くと チョコが凄い勢いで階段を降りて来て 何度も何度も何度もジャンプして抱きついてきて「寂しかったょー」って顔中舐められた。

ご主人が帰って来てほっとした表情のチョコを見ていると わが家に帰って来たんだと実感した。… すぐに睡魔に襲われた。

マウイ 14日目(マウイタイム2/8)

Img_271535

朝起きると月夜でめっちゃきれいだった。今日は最終日。波予報も日曜番組で確認出来ず、まぁ近場のホノルアベイに行く事にした。

朝食はトーストにハムサラダ、お味噌汁を食べていつも通り出発。

Img_271635

走り始めると雨が降って来て「最後に崖で滑りたくないなー」って話しながらホノルアベイに着くと 今日はノーサーフじゃないって思った。

崖の上でスウェルチェックしていると 一人目のサーファーが 崖前ポイントにエントリー。たまたま来たセットをゲットした。

雅ちゃんと「せっかくだから入ろう」と崖前にエントリー。岩後ろに使えるスウェルはなさそう。

崖前で腰~腹くらいのパワーのありそうなスウェルを選んで崖とロックぎりぎり通過して遊んでいるとまたしてもシャワーが降り注いできた。しばらくすると、真正面のモロキニ島に完璧なレインボーブリッジがかかった。七色のとても鮮明なブリッジが、最終日の僕達に ささやかなプレゼントをくれているようだった。

Img_271935 

朝一二時間のパドルトレーニングも終了し、ホノルアベイを眺められるビーチに出るとイルカ?サメ?らしきたくさんのせびれが見えた。……ビックリー!

Img_272135

その後フレミングビーチをチェックしていつものNAPILIマーケットで カウアイコーヒーを飲みながらまったりした。

Img_272635

Img_272835

Img_273335

フレミングビーチはサーファーは、誰もいなかった。

エスターンビーチに寄ってから 古賀君のレンタルボードを返却する為、カフルイに向けてドライブ。

Img_274135

エスターンビーチに面する高級コンドミニアム。築40年以上するが、不動産価値は、破格値・・・・・約7000万以上Img_274835   

Img_275235

コンドミニアムに面する海岸通り。

途中でサザンピークの通称「宮島ポイント」に寄ると スタンドアップをたくさん楽しんでいた。

Img_276535

カフルイでレンタルボードを返してから、昼食をしに近くにあるマウイ最大級のカアフマヌショッピングセンターに行った。

昼食は2階にあるサンドイッチ屋さんで食べた。美味しかった。

Img_278035 

ゆったりした後、ノースショアのカナハビーチに出ると余り波はなかったが、たくさんのウィンドサーファーとカイトサーファーで賑わっていた。

Img_278335

Img_278835

Img_279435 Img_279535

最後にもう一度 ホノルアベイをチェックして ノーサーフな為、荷物造りに専念することにした。

Img_279935

雅ちゃんはひとりエスターンビーチにシュノーケリングしに行くと 大きなロブスターを発見したが、あまりにも大きくてビックリした。

その後岩場で でっかい海ガメに遭遇してさらにビックリー!

ビックリこいてビーチに帰ると、雅ちゃんの近くを着いて来たのか? ビーチに上陸し、甲羅干しした後、またゆっくり海に帰って行ったそうだ……何て自然! 雅ちゃんもう少しで竜宮城行けたんちゃうのー

夕飯は、残り物で雅ちゃんが、力作のカレーライスとサラダを作ってくれた。あまりにも沢山あったんで 時間かけて平らげた。…超満腹~

Img_280035 

夜遅く 24時間営業のスターマーケットに繰り出した。

マウイ 13日目(マウイタイム2/7)

今日の波予報では、サンセットビーチ8~16ft+、北西ビーチ6~10ft予報。いつも通り5時30分に起きて準備する。

朝食 フレンチトーストにハム&サラダ、スープ。

Img_269335 

ホノルアベイは、昨日と同じ西うねりでパットしない。雅ちゃんがエントリーポイントから戻って来て 岩横は乗れるスウェルがないから観とるわー っていうので、崖前のスウェルに一緒にチャレンジした。

Img_269835

エントリーするとすぐに沖合いでクジラがハンプバック(ジャンプ)した。…ロケーションは最高!崖前のスウェルは 昨日の夕方よりサイズダウンし、セット頭オーバーって感じ。 ほとんどローカル優先の雰囲気の中で 雅ちゃんが3本ゲットして楽しんでいた。

崖前のスウェルは乗れるとホントにパワフルで 最高のレギュラーが楽しめるから…良かった。良かった。

その後、岩後ろで肩慣らしした。2時間もすると土曜日だけあってキッズ達がまとめて入って来て終了。

ホノルアベイに一番近いNAPILIマーケットでドーナツ&マウイコーヒーでまったりした。…アフターサーフのマウイコーヒー 最高ですね!

帰ってスターマーケットで中華風チキンと食材仕入れて 炒飯&チキン、スープを美味しく食べた。

Img_270135 

午後もホノルアベイに行ったが、朝方と変わらない感じ。

崖前のスウェルに何回か突っ込んだが、あまり良くなかった。

早めに上がってコンドミニアムに帰って来て少しのんびりムード。

Img_270235Img_271035 

ラハイナへ3人で出発すると、ラハイナの街は相変わらず賑わっていた。

腹ペコで帰って パスタにサラダを食べて 最終日に備えた。

Img_271335 

マウイ 12日目(マウイタイム2/6)

波予報だと12~18ft+と今までで最大予想。期待して30分早く起きて トーストにカレー、コーン&エッグの朝食をしてホノルアベイへいち早く向かった。

ホノルアの波は西うねりで形が悪く、しかもサイズダウン。2時間くらいいたが変化なし

それでもたまの北東うねりのセットをつかまえてロングライド出来た。…ラッキー

たまのセットは、こんな感じです シークエンスで確認してねー・・・・・それではどうぞ。

Img_266435
Img_266535

Img_266635

Img_266735

Img_266835

Img_266935

Img_267035

Img_267135

Img_267235

Img_267335

Img_267435

Img_267535

Img_267635

Img_267735

Img_267835

Img_267935

Img_268035

Img_268135

Img_268235

Img_268335

Img_268435

Img_268535

Img_268635

Img_268735

Img_268835

Img_268935

Img_269035

Img_269135

ほぼ完璧なライディング。ショートだともっと深いボトムターンやチューブライド、リッピング、エアーが見られる。

崖前ポイントはゲットしても西うねりでデンジャラスだった。

すぐにやめてコンドミニアムに帰り、 歩いてエスターンビーチに向かう。ここのうねりはロングボーダーやスタンドアップにうってつけの優しい波。 古賀君と3人でまったりサーフィンした。

 
ハム入りカレーライスをお昼に食べて もう一度ひとりでホノルアベイへ。雅ちゃんはエスターンビーチへ。

ホノルアは朝方と比べたら少しましになり、北東うねりが入りはじめていた。

崖を下り 三脚を据えて しばしビデオ撮影。サイズは頭~頭オーバー たまのセット頭半くらいのファンウェーブ。

スペシャリストはいなかったが、みんな楽しんでサーフしているんで 自分もストークした。

崖前のポジションにもだいぶ慣れて来て頭半のスーパーセットをDROPOUT5.7で狙ってみた。

これぞベストポジションというところに移動して 最速パドルでピークを維持する。よっしゃ自分が一番沖にいる! ローカルからGo Go Go と声がかかる。最速パドルでテイクオフすると ロールの上でそのままのみ込まれてしまった… もう少しだったのに~失敗!


今度は頭オーバーのアウトスウェルにチャレンジ。よっしゃ自分が一番沖にいる!ピークにいる! 見事ゲットしてQUAD4フィンでレギュラーを堪能した。
調子に乗ってもう一度頭オーバーをゲット! ローカルのロングボーダーに前乗りされて抜けきれなかった…悔しい

それからセットを何度もトライして ロールと共に乗りきって楽しんだ。… ハイな気分でビーチを上がり レゲエを聴きながらドライブ。

帰って 麻婆茄子とスープを美味しく頂きました。


Img_269235

明日は今日と同じかそれ以上の波予報。ストークしなきゃ~!

マウイ 11日目(マウイタイム2/5)

夜中 風が強く吹いて「BREEZY」と予報していたのが、的中した。
波予報だと 5~10ft+ 今日もホノルアベイで決まりでしょう。

ハム&エッグ お味噌汁のモーニングをして出勤。

Img_262835

サイズは昨日と同じ感じ。ホノルアの岩後ろで朝方 まだ人が少ない内に 雅ちゃんとレギュラー乗りまくった!

ものの一時間で人が多くなって岩後ろ終了。

Img_263235

崖前に移動した。テイクオフの後の板のスピードが要求される。

セクションを抜けられるか、捕まるかでテクニックの違いが出る。
Img_263335 Img_263435

あついセクションもパワーを維持するテクニックが要求される。

Img_263535

スピードをいかに引き出し、最高速で当て込み、チューブを狙う。

Img_263635 

何本かひっかけたけど、気持ちのいいベストライドはなかった。

ランチは、里芋の煮付けと素麺。

Img_264035 

午後もホノルアベイで決まり。

やっぱり午後は、サーファーで混雑。しっかり昼寝しての夕方狙い。

Img_264135 Img_265735

入ってみれば、朝からいる上手いサーファーが居残り。これは半端ない。

結果として まともなレギュラーが一本だけ乗れた。

帰りながら いつも反省会。

夕飯のカレーライスと野菜サラダが、美味しかった!・・・・・ちょっと食い過ぎたー

Img_266335

マウイ 10日目(マウイタイム2/4)

西岡君のフライトに合わせて 少し余裕で朝食ハム&エッグとお味噌汁、おにぎりを食べてさぁ出発。

Img_253635

フライトは10時半なので、2時間前にコンドミニアムを出てカフルイに向かう。

渋滞もなく無事着いて 西岡君としばらくのお別れ。… 一人ぼっちは不安だろうね。

Img_253735

ノースショアに来たところで ホキパビーチをチェック。

Img_254135 Img_253935 

Img_254135_2

Img_255835

セットはダブルオーバー  しかもセットしか乗れそうもない。ゲッティングアウトは出来そうだが、あまりにもワイドでピークの位置が安定してなかった。・・・・・あえなく断念。

帰ってピザとスープを食べてさぁ出発。

Img_258035 

雅ちゃんと古賀君をサーフスクールできるエスターンビーチに降ろし、僕はホノルアベイへ向かった。

ホノルアは混雑模様!きれいなレギュラーが決まり サイズは肩~頭オーバー たまのセットは頭半って感じ。

Img_2591353

Img_259235

岩後ろのポジションから崖前をぎりぎり通過できるライン。

何度もトライして 一本だけ崖前を通過してロングライド出来た。
回りは強者揃いで 今日はスーパーキッズ達にやられた。…学校休んできたのかなー?
それにしても上手かったな~

帰りにエスターンビーチに寄ると雅ちゃん達の姿はなかった。サイズはセット頭くらいのワイドでびっくりした。

Img_261035


またしても夕飯はビーフステーキにスープ。 めっちゃデカイお肉で400gくらい。ペロッと平らげた。

Img_262635

今回は、動物性のタンパク質を取り過ぎ、しかも野菜サラダが少なめ・・・・・古賀君が野菜嫌いだったとは・・・残念。

マウイ 9日目(マウイタイム2/3)

今日はホノルアベイに久しぶりのスウェルが入る。天気予報だと8~12ft+ まあまあのビッグサイズが期待出来そう!

朝食は トーストにポテトサラダ&野菜サラダを食べてさぁ出発。

Img_248535

ホノルアベイに着くとまだ日の出前なのに サーファーが10人ほど入っている。

セットは、頭オーバーくらいか?

Img_250835

今なら崖前のスウェルを取れそう。…やるっきゃない。

しかし今日はあいにく雨でトレードウィンドが強い。ホノルアの崖を降りるのは、極度の緊張感がはりつめる。

トランクスやTシャツを泥だらけにした観光客の外人さんをやたらみるからだ

なんとか無事転けずにエントリーすると 西岡君と雅ちゃんは岩横のポジション

僕は崖前のスウェルを狙う。ビッグサイズはダブル ほとんどは頭~頭半

幸先良く 頭半のグッドスウェルをゲットした。ボードはFIREWIRE6.2

スウェルにだいぶ慣れて少し余裕が出て来たところで チューブ狙い。頭オーバーサイズでチューブインしたらきれいに抜けた。……気持良かった~

崖前のスウェルを10本以上ゲット出来て満足。

午後も崖前のスウェルを狙う。雅ちゃんも7.0ガンを準備、僕もFIREWIRE6.6を出した。

岩横から伸びるレギュラーでリッピング。チューブも狙える。

Img_252235

超掘れ掘れのダブル狙いにトライしたが ローカルに全部やられた。

結果 中途半端なスウェルを3本ゲット出来ただけだった。…悔しい

夕食は クリームシチューパスタに野菜サラダ めっちゃ美味しかったー!

Img_253535

明日は、西岡君のフライト 寂しくなるねぇ

マウイ 8日目(マウイタイム2/2)

朝5時半出発でホキパビーチに向かう。

スターマーケットでマウイコーヒーとカステラを片手に 真っ暗な海岸線を進む。

ところがホキパビーチは、残念ながらフラットウォーター!…最悪だー

Img_246435

でもね、暖かいマウイ。波なくても大丈夫

たまのセット腰サイズを乗るつもりだったのに、あれよあれよとサイズアップして来て10時くらいには、だらだらぼよんぼよんの頭オーバーサイズのセットが入るようになった。

Img_246835

お昼は、パイアの角にあるレストランで チキンタコスを食べた。美味しかった!Img_247835

午後もジャンクなホキパで少しだけ波乗り。あまりにもジャンクで早めに上がった。

帰りながらホノルアベイをチェック。予報だと明日から反応して来るという。楽しみだなぁ

ホノルアに近いナピリ近くで虹の架け橋。

Img_248235 

夕食は、バーベキューグリルを使って ステーキを焼いた。添えるのは、ポテトサラダにスープ。

Img_248335

言うまでもなく めっちゃ美味しかったッス!

予報だとハイサーフアドバイザリーが発令している。どんな感じかなぁー

マウイ 7日目(マウイタイム2/1)

朝5時半起きでおにぎり食べてさぁー出発。

目指すは、ハナ。ハナはマウイの北東側にある小さな町、古くからあるハセガワストアや自然豊かな渓谷や数々の滝などが有名だ。Img_233935

ハナハイウェーを走って行くと いろんなところで滝に巡り合える。

Img_234235

無数の滝や渓谷を過ぎて素晴らしい景色に目を取られてハンドル操作を誤ってしまいそうになる。海岸近くに来たので曲がってビーチに出るとハナビーチだった。

Img_234635

Img_234735

その先にハナの街が現れる。ハセガワストアはじめて行きました。

Img_234835

ハセガワストアを過ぎ少し走るとプロサーファー、ティムカレンの弟ジョーカレンが最も賞賛したコキビーチに着いた。

Img_235035

Img_235135

あまりサイズは期待していなかったが、胸~肩あり、風も感じないが日本のビーチブレイクのようで なんとなくなつかしさを感じた。

ビーチの左側の崖と緑の色が印象的なビーチでたしかにきれいなところだった。

Img_236635

ビーチの真ん中は、リーフの突出もなくて安心してサーフ出来たが、右側はリーフが少し出ているので要注意!

Img_236735

Img_234935

2時間ほど波乗りを楽しんで3時間近く走ってきた道を引き返す。

Img_237235

ハナハイウェイとは言うものの 明らかに峠道。

Img_237335

600以上続くコーナーと 50以上ある橋げたを制覇しないといけないとガイドブックに書いてある。

車一台分しか通れない橋げた。気を付けて行かないと危ない。

Img_237435

行く途中に確認できなかった滝を見つける度にスナップ。Img_237635

水平線の向こうは、日本?角度的にはあってるかなーImg_237735

ハナハイウェーも終点に近づくと休憩地点があって そこから行って来たハナの方向が見渡せる。

Img_238035

ハナの街を離れて2時間以上かけて やっとこさパイアの街にたどり着いた。

スタンドでガソリンを満タンにした後、今度目指すはハレアカラ。頂上の標高3055mまで車で2時間以上かけてあがる事ができる

去年は悪天候でサンセットを見られなかった。…山の天気は変わりやすいから…

下界から頂上を眺めると雲が立ち込めている。…やばいなー

2400mくらいの高さに上がっても雲が立ち込めている。少し雲の境から下界が見えた。

Img_238635

それが頂上に上がって見ると雲が結構透けている。…ラッキーかも

Img_239835

いろんな角度で山の表情が大きく変わる。

Img_239935

「前回でもうこりた」と言ってた雅ちゃんも上がったらこの表情。Img_240035

Img_240535

気が付いたら、ポテトチップがプンプクプンに膨らんでた。・・・・・古賀君も気圧差で膨れる???Img_240235

こんな植物見たことないっ いつの時期かわからないけど、こんな感じの花が咲くみたい?

Img_240435

夕日が傾いていくに従い、雲が散ってキヘイ~ラハイナとカフルイの海岸線がくっきりと浮かび上がって来た。

Img_240935

頂上にある観測所。一般の方は入れない。

Img_241335

やがて夕日が傾いてきた。それではサンセットの時間ごとスナップ・・・・・どうぞー

Img_241535

Img_241735

Img_241935

Img_242535

Img_243535

サンセットタイムを防寒バリバリの格好で西岡君と最後まで見届けた。いい思い出になった。

完全に日が落ちて、カフルイあたりに灯がともり出し、寒さの中に温かみを感じる明かりがともる。

Img_244735 

急いで下界に降りると やはり常夏のマウイだった。

夕食は、久しぶりに遅くなって10時過ぎ、麻婆豆腐と野菜サラダにお味噌汁。美味しかった~!

Img_246335

マウイ 6日目(マウイタイム1/31)

今日は土曜日だから、いつもより早く起きて出発しようって約束だったのに 西岡君以外誰も起きようとしなかった!

おかげで朝食は、トーストにバナナ、パイナップル。

Img_230535

すぐにビーチに向かうと昨日と同じ。西側のビーチに波はない。

Img_230635

ホキパビーチまでドライブ。

ホキパは、肩~頭前後。時間が経つと風が吹いて来るから今のうちだ。

Img_232435

案の定10時をまわると風が吹き始めたが、たまのセットは頭半サイズも現れた。

波乗りを堪能した後はパイアのピクニックスでサンドイッチを食べた。「ジャンボシュリンプサンドイッチ&フレンチフライ」

Img_233335

コンドミニアムに帰りながら、ビーチをチェックしたけど、残念ながら ノーサーフ。

今回のコンドミニアム「HALE ONO LOA」

Img_233535

僕は帰って爆睡モード! 西岡君達は、シュノーケリングをしにホノルアベイへ向かった。

お楽しみの夕食は 麻婆茄子とお味噌汁。

Img_233635 

明日は日曜なので、たぶんさーふぁーが多い筈、ハナとハレアカラに行く予定。

マウイ 5日目(マウイタイム1/30)

いつもテレビでやる波情報を今朝はやらなかった。コンドミニアムから外を眺めると明るくなってきた景色に思わずパチリ。

Img_224435

朝食はお餅ともやしの鶏ガラスープ。すぐにビーチに向かうが、フレミングもホノルアベイもノーサーフな感じ。

Uターンしてノースショアに向かう。

Img_224835

久しぶりのロングドライブだ。マウイらしいビーチ沿いを走り、ツリートンネルを抜けると あちこちでクジラが潮を吹いている。

Img_225935

ホキパビーチに着くとトレードウィンドが吹いていてジャンクだが、頭オーバーくらいのサイズで楽しそう。

Img_227735

西岡君に簡単なゲットの仕方など教えてアウトする。

雅ちゃんは久しぶりのグーフィーセクションで嬉しそう。

昼近くになってトレードウィンドが強くなり、かなりのサイズでないとブレイクしなくなり、ベストで寒いし終了した。

パイアというオールドタウンにあるピクニクスにサンドイッチを食べに行った。

Img_228235

結構美味しいのでホキパにいった時の腹ごしらえはお勧め。ちなみに僕が頼んだのはサンドイッチ&フレンチフライ・・・・・サンドイッチは半部食べてしまいました。お腹ふくれるよー $9.50

Img_228135

昼食の後、パイアビーチで条件をチェック。ハワイにぴったりのスナップをどうぞ!

Img_228635 Img_228935

ビーチの条件が悪そうなので、前から行きたかった滝を見に行く事にした。

ホキパビーチを越え、ハナハイウェイの入り口の辺りにあるツインフォールズという滝がお目当て。

駐車場からフルーツの売店の横を通り抜け 車一台ほどのじゃり道を歩いて降りる。

ホントにこっちかー? と迷っているときれいな外人さん(もちろんレディー)が横を早足で通り抜けざまに ツインフォールズは、あっちですか? と聞くと少し遠いょって教えてくれた。

彼女めっちゃ早足なので、4人共ひたすら早足でついて行く

すると彼女暑くなったのか、上半身いきなりビキニになり、しばらく追いかけて行くと 下半身の真っ赤なスカートを 超ミニにたくしあげてみせた

僕らは益々テンションアゲアゲになり、早足で20分ほどついて行った。

すると彼女が突然振り向き、ツインフォールズは左、もう一つは右って教えてくれた。

そこで何気に西岡君が「じゃあ僕は、ツインフォールズに!」って行ったら 彼女はもう一つの滝の方に歩いて行った。

雅ちゃんと古賀君が彼女の後を追いかけて行くので、僕は西岡君に着いて行く事に… 残念。

西岡君とテンションサゲサゲで先に進むと 奥が神秘的な滝のほとりにたどり着いた。

雨で少し濁った水の先にツインフォールズがある。不気味なので、西岡君に先に行って貰う。 とても幻想的な雰囲気があった。

Img_229035

結構トランクスをまくるくらいの深さでなんとか進む事が出来た。「惜しい!カメラ構えたのに」

難なく進むとツインフォールズが見えてきた。

Img_229235

もう一つの滝に向かうと結構すぐに着いた。辺りを見渡しても雅ちゃんと古賀君がいない。「何処行っちゃったんだろう」

Img_229335

滝の近くに大きな木があった。「この~木なんの木 気になる木~」・・・古!

Img_229435

仕方なく帰り道を急ぐと雅ちゃんと古賀君がいない…おかしい。

少し駐車場で待つが帰って来ない。・・・・・あの二人、きれいな外人さんと消えた???

帰り道にホキパに寄るとウィンドサーファーで賑わっていた。

Img_229835

仕方なくラハイナへ買い物に行く事にした。買い物が終わるともう夕方になっていた。Img_229935

コンドミニアムに帰ると雅ちゃん達がいてその後の彼女との事を聞いて思い切り盛り上がった。

夕食がめっちゃ楽しかった。ちなみにメニューはカレーうどんにスターマーケットで買ったチキン&オニオンサラダ。Img_230435

実は雅ちゃんと古賀君は彼女にエスコートして貰い、もう一つの滝にたどり着いた後、僕らが知らないそのまた奥の滝に案内して貰い、すると彼女はいきなりスカートを脱ぎ捨て滝に飛び込んだ。

二人も続いてダイブして滝の奥の神秘的な洞窟の中に入っていったらしい!…悔しい。

マウイ 4日目(マウイタイム1/29)

いつも通りに起きたが、今日はみんなのんびりムード?

今回借りたコンドミニアムの室内。 ダブルベッド一台、ソファーベッド(ベッドになるタイプ)一台。意外に広くてオーシャンビュー。快適なコンドミニアム・・・・・ホノルアベイまで10分弱でホノコワイ(HONOKOWAI)という街にある。

Img_221535

Img_221635

炊き込みご飯とお味噌汁をしっかり食べて ビーチに向かうと今までにないめっちゃいい天気!

Img_221435

フレミングはノーサーフに近い。早朝はほとんど誰もいないフレミングビーチ。ライフガードの愛車デリバリバンが朝の雰囲気に良く似合ってた。

Img_221835

遠くからホノルアベイを見渡す限り、スモールコンディション。

ホノルアベイの先端にいつもなら厚いスープのホワイトウォーターが見える。

Img_221935

ホノルアベイを望むポイントで西岡君と記念のスナップ。

Img_222135

Img_222535

どうしようと迷ったけど、ホノルアベイでひと風呂浴びる事にした。サイズはもも~腹 レギュラーのトレーニングに最適な感じ。

Img_222635

しっかり昼まで遊んだ!Img_223135

久しぶりに晴れているので 気分がよくスナップをパチリ。

崖の上の駐車場にもほとんど車はない。・・・・・条件が決まるとサーファーだらけに変身する。Img_223335 

またパチリ。ホノルアベイのエスケープゾーンにシュノーケリングをするためにヨットが入ってきていた。

ブルースカイを満喫してそう

Img_223435

お昼ご飯は あんかけスパと残り物のクリームシチューのスープ。

Img_223535

お腹いっぱいになったところで、睡眠グー!

3時頃 フレミングビーチをチェックしたがオンショアの影響であまり良くなかった。

結局 ホノルアベイで僕らは、スモールコンディションの練習。

Img_223735

雅ちゃんと相棒古賀君は、シュノーケリングで ホノルアの崖奥へむかった。トロピカルフィッシュやウミガメが見られてかなり楽しかったそうだ

Img_223935

夕暮れまで楽しんでカレーライスとポテトサラダをガッツリ食べた。…… 幸せだにゃー

Img_224035  

マウイ 3日目(マウイタイム1/28)

三日目の朝、まだ少し体が重い気がするが そこは気の持ちようだ。

朝食を炊き込みご飯とお味噌汁で美味しく頂いて 向かうは、フレミング。

フレミングは胸~肩 セット頭サイズのファンウェーブ。

Img_221135


念のためホノルアベイをチェックしてみるとノーサーフな感じ。

Img_220835



すぐにUターンしてフレミングに着くとサーファーがエントリーし始めている。

アウトすると伊良湖とは明らかに違うブレイクでファンウェーブだ!

ごくごくたまのセットは、頭オーバー~頭半。

5.7ドロップアウトはぎりぎりのテイクオフだが、その後があついのでいい感じ。

午前中いっぱいファンウェーブを楽しんだ。

昼ごはんは、クリームシチューとベーコンエッグの野菜サラダ バナナアップルジュース

すぐに爆睡モードに入り、お昼寝タイム・・・・・幸せじゃのぉー

3時過ぎにビーチに向かう。朝ファンウェーブだったフレミングはオンショアにやられてサイズダウンしていた。

ホノルアベイも駄目な感じだが、やってやれない事はない! サーファーも7人入ってるし、西岡君とやるっきゃないって感じで入っていった。

岩横にグッドスウェルは、来ない感じ。

崖前に移動して頭前後のレギュラーを狙う。
このポイントは、崖ぎりぎりのレギュラーを要求されるから、中途半端が一番危険!

満潮間際になると サイズアップしたダブルサイズのセットが 姿を表した。

さすがに5.7ドロップアウトでは、ダブルを捨て頭半を狙い、見事ゲットした。

さすがに満潮間際に ローカルサーファーが増えて、いいモチベーションで3時間のりきった。

帰ると夕食の支度が、進んでいて トンカツフライにお味噌汁を美味しく頂いて満足、満足。

Img_221335

だんだんいい感じの サーフィンライフになってきたー!

マウイ 2日目(マウイタイム1/27)

昨日は、9時過ぎに寝込んだ(日本では、ありえない早さ)・・・・・それで6時前に起床。
頼んでおいた炊飯器がなかったので、朝食は あべかわ(餅) にマウイコーヒー。

明るくなるのは 7時過ぎ、フレミングもホノルアベイもノーサーフって感じ。

Img_220435

しかも今日は間欠ワイパーを動かす程度の雨で Tシャツにトランクスでは、肌寒い。

西岡君と部屋に戻って筋トレして睡魔に襲われた。

干潮時刻にもう一度波チェツクに走るが、あまり良くなかった。

あまりにも暇なので、途中でトイレタイムでウォシュレットする派、しない派で討論会。その後ウォシュレット後拭き派か前後両方拭き派かで討論会。

お昼ご飯をにゅうめんと野菜炒めで済まして干潮から満ち込みに合わせて行くと ジャンクだが、無理矢理やろうって話で3時にホノルアベイで入水。

Img_220535

ロングボーダーの外人さんが一人ぼっちでやってる。たまのセット腹くらいをひっかけかなりのロングライド。
着替えていると 雅ちゃんは、もういない。新人 古賀君と雨で超滑る崖っぷちを歩いて降りる。

ローカルサーファーが崖っぷちの足場をかなり整備してくれたおかげで 無事転けずにエントリーポイントまでたどり着いた。

今度はエントリーの方法を教えて 先ずは僕からエントリー。続いて古賀君 その後西岡君がエントリー。 みんなで古賀君をサポートしてゲット完了。

入ってみれば、風 雨でジャンクだが、楽しい。やっぱりもも~腰サイズでも十分。

新人古賀君は、早めに上がったけど、三人共しつこい。

西岡君は、崖前のレギュラーを攻め、僕と雅ちゃんは岩後ろからのレギュラーをひっかけ続けた。

昨日も良かった満潮間際になったら胸~肩サイズが入って来てジャンクだがロングボーダーが上がった為、貸し切り状態になる。

崖前に移動して頭サイズをひっかけたが うねりの角度が悪くショルダーに出られない。
また岩横に移動してセットをひっかけ夕暮れまで楽しんだ。

あまりにも足が赤土まみれなので、フレミングのシャワーできれいにして帰ると 先に帰った雅ちゃんと古賀君が クリームシチュースパと野菜サラダを仕上げてくれてた。

Img_220735

美味しくて8時過ぎに爆睡モード。

新人古賀君が初ドライブしてバニラマカダミアナッツアイスを買ってきてくれたおかげで雅ちゃんに起こされた。

食べ終わると即、気持いい睡魔に完敗。

明日は、トレードに変わる予報。どんな感じかな?

マウイに到着 1日目(マウイタイム1/26)

窓の外は、明るい。もうすぐハワイって感じ。

Img_219635

ホノルルにほぼ定刻 8時半に到着。

Img_219835

古賀君はほほ完璧に寝てた。前日のゲーセン徹夜だったらしい!・・・・・意外に雅ちゃんが映画を見てた!・・・・・めずらしい

やっぱりみんなまだ顔が寝てる。

空港で朝食を済ませて向かうは、マウイ島 カフルイ空港。

カフルイに着いて直ぐにAlamoレンタカーを借りに行く。荷物は西岡君が空港で番をしている。予約しておいたコンパクトカーの4ドアがない。

少しすると洗車し終わった感の車が来た。 今度はキーレスが効かない。キーレスのバッテリー(電池)を変えて貰うように申し込んで 中を開けて貰ったら錆びだらけ!・・・・・たぶん前に借りた人が水没させた???

結果として、ミドルクラスの4ドアに無料アップグレードして貰えたので、ラッキーだった。

コンドミニアムに到着したのが、3時過ぎ。荷物の整理をしてすぐにホノルアベイへ向かう。

こういう時、雅ちゃんはやたら早い。気がつくともういないって感じ。

ABCストアで西岡君とジュースを買って行くと ホノルアベイはノーサーフ!

Img_219935

DTフレミングは、もも~腰サイズ かろうじてやれそうなので、即三人共入水。

Img_220035

僕はのんびり着替えてベストにトランクスで入水。最初水が冷たく感じたが、すぐに慣れてパドルが軽いから 自然に笑みがこぼれる。やっぱマウイじゃのう

たまのセットは、腹くらいで 十分走れる波質はホント楽しい!

結果として最後まで波乗りしてた。サーファーも少なくて最高だった。


夜8時までに 睡魔に襲われ 釜あげきしめんと野菜サラダに鳥の唐揚げが、ホントおいしかった。

Img_220135

速攻!爆睡。

マウイへ向けて出発1/26

  いつもより早く起きて凍てつく寒さの畦道をチョコと散歩する。

チョコの歩くたびに サクッサクッっていう音がする。肉きゅうは、霜だらけの畦道もへっちゃらだ!当分チョコの散歩もできないから念入りになる。

今日は例年のマウイサーフトリップへ向かうんだ。

朝7時に西岡君と合流して セントレアへ向かう。西岡君もテンション高め

セントレアでのご対面、古賀君、雅ちゃん、西岡君。まだ表情が硬いよ~Img_217935

お昼のフライトが 少し遅れたが、ぜんぜん問題ない。今回はノースウエストの乗り継ぎで夜8時のフライトだから 乗り継ぎ時間はたっぷりある。

フライトの途中、熟睡モードに入ってると雅ちゅんから「富士山きれいだよっ」って起こされる。目をこすりながらスナップ。

Img_218435

結構、上から見る富士山も絶景ですね。 前に頂上まで登ったけど、下界も絶景でしたImg_218735

成田空港に一時間程で到着。

Img_219035

ベンチで寝転んだり、免税店巡り、本屋さんで立ち読みなどなど みんな暇を持て余してるけど全然余裕。

やっとのことでホノルルに向けてのフライト。

Img_219335 

この先にハワイがある。機内で寝れるかな~? 西岡君と僕は、無理そう

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ