マウイ8日目
2日前の金曜日にはジョーズがヒットしていたという
情報を元に、今日も予想は金曜と同じ25〜35ft+
昨日、夕飯で作ったクリームシチューを朝食でも摂り
初めて ジョーズがヒットするPIAHI(ピアヒ)目指して







途中、トイレ休憩でHOOKIPA(ホキパ)に寄ると
もの凄くデカイセット、たぶんトリプルくらいが押し寄せていた

PIAHI(ピアヒ)に着くと入り口でたまたまアヤコさんに遭って
ご主人であるタカさんに先導してもらい、観えるポイントまで

タカさんは、2年ほど前からジョーズをパドルで攻める日本人
とても光栄なので記念に写真を撮らせて貰いました

聞いてみると金曜は凄い混雑だったらしく、今日は丘の上の
混雑もあまりなく、3人で一番前に陣取って観れました

ジョーズにしては珍しく面ツル、超グラッシーな条件で・・・
タカさん曰く15ftくらいのセットと言ってましたけど、デカイ

サーファーが小くて、巻かれたらどうなるんだろう

ジェットスキーでレスキューするまでかなり引きずられています

あんなに巻かれて、大丈夫なのかとこっちがハラハラしてきます

巻かれるためのトレーニングを普段から欠かさず行うそう

パドルトレーニングはもちろん、毎日のハードトレーニングで

ちゃんと抜けてこられるサーフィンのレベルは当たり前で

あと、最も必要なものはメンタルでしょうか

すべてを兼ね備えたサーファーだけが挑戦できるレベル
丘の上には、こんなジョーズ観戦専用の車
ってな人も


途中から、ジョーズDVDでよく見るヘリコプターも登場

サービス満点で丘の上のギャラリーから近いところに来て
アヤコさん、タカさんファミリーと共にエントリーポイントへ
先ず降りて行ってすぐ感じたのがショアブレイクの水量の半端なさ

ショアブレイクは頭オーバー〜頭半
しかも底は50〜100cmくらいの玉石がごろごろなっている
こんな所に叩き付けられたら、ボードも体もたまったもんじゃない

戻ってくるのは、セット間隔を読みきり、必死のパドルで

テイルファーストでフィンを壊さないようにして・・・
ビーチに上がってきたら、もうみんなから拍手喝采

歓声が巻き起こり、一気にビーチのヒーローへ
すぐにインタビューされていてかなり有名なサーファーですね

遭えませんでしたが、ジェイミーオブライエンさんも来ていたそうです

アウトして行くサーファーは、しっかりセット間隔を読んでエントリー
セットが切れたと思ったら、一気にパドルアウト
レデイスサーファーもエントリーポイントに登場

レディスふたりともセット間隔をしっかり読んで・・・
一気にパドルアウトしてショアブレイクをスルー

そうかと思えば、シーカヤックの人が戻ってきて・・・
シーカヤックのスピードじゃ危ないんじゃ・・・と思ったら
ショアブレイクに呑まれちゃいました

と思ったら、復活〜 お見事です

玉石に乗り上げる覚悟で突っ込んできて・・・
足をカヤックから抜いた途端に巻かれて・・・
ショアブレイクに引きずられましたが、ヘルメットが正解でした

マウイ島に来るようになってから、かなり経ちますが
初めてのジョーズが観られて とてもラッキーでした
今年のマウイは風が吹かず、波はデカイ傾向です。
しばらく波が大きい日が続きそうです。
僕らはコンドミニアムに帰ってきてから
やさしいサンセットサーフで当てまくりました

夕飯は、WHOLE FOODSで見つけたガーリックトーストに
クリームシチュースパでイタリア〜ンな気分で



素晴らしい1日となりました。感謝です。
ありがとうございました〜



「サーフィン」カテゴリの記事
- メリークリスマス(2020.12.24)
- 軽自動車で宮崎へ(2020.12.23)
- サーフボードラップ塗装キャンディカラー(2020.12.20)
- あと1週間!(2020.11.22)
- 2021 FIREWIRE情報!(2020.11.20)
コメント